「ちちぶる」
それは埼玉の秩父地域の暮らしや観光を支援するローカルWEBメディアである。
私の友人で秩父出身のあざみっくすが編集長を務めている。
今回、私が毎週土曜の夜に開店しているオンラインルーム「ほうげつ亭。」
の関西常連メンバーの一人「ゆみこママ」が熊谷に出張で訪れることになり
秩父の近くに実家がある東京の常連メンバー「しゲさん」が車を出してくれた。
祭りが行われていた赤羽駅で3人が日曜の正午に合流。
車中にて車を出していただいたしゲさんの九州出張土産「陣太鼓」を堪能。
これ美味かった♪空きっ腹にマイウ~なスィーツはたまりません。
車は関越を走り、途中嵐山パーキングエリアにて休憩。
※読みは写真にある通り「らんざんプリン」です。あらしやまではありま温泉^^;
「朝採りたまごの嵐山プリン」を堪能。これがまた卵の味が効いていて
やや硬めのプリンがマイウー。(実は私はプリンは硬めのヤツが好き)
しゲさんは嵐山PA”下り”のみで販売している「プリンソフトクリーム」
をオーダー。私もお裾分けいただきました^^
こちらも味はマイウー。カラメルソースが濃厚でいい味しとります。
そして一行は先ず長瀞駅に到着。
岩畳にてしばしまったりと散歩。
その後は駅周辺をまったり散歩。
ん?ガマ?どっかでにたようなキャラを見たような気が。。。
なぜかここの看板が出ているお店のみかき氷のみ行列が出来ていた。
長瀞駅構内のフードコートのとろろ舟そばにて遅めのランチ。
そばもマイウーだったけど、実はとろろが長瀞名産だったことが
あとでわかった。道理でまいう~だったわけで^^
店内に入ると「かぶりつき」で見られるジオラマがあるお店。
統一感は微妙だけど、個人的にはジオラマは大好き^^
そしてメンバーは一路
へ向かった。
開館時間が17:00までで、中に入ったのが16:30。滑り込みセーフだった。
駆け足気味で館内に向かう。
笠鉾・屋台コーナーはその出で立ちにただただ圧倒された。
ちなみにこれら笠鉾・屋台が舞う秩父夜祭は毎年12/2・3に開催される。
そして今年は曜日が金・土。ものすごいことになりそうだ。。。
さらに一行は道路向かいの秩父神社へ。
境内にこんな樽が。。。あのイチローブランドのウィスキーが
作られているのが秩父らしい。
何種類かおみくじがあったので、勾玉が入っている「えんみくじ」を
今回引いてみた。
勾玉の色によって「縁」が変わるらしい。
んで。私が今回引いたのは。。。
ピンク。。。「恋人との縁」。。。らしい。
よっしゃあ!(ぉぃ
おみくじ自体の結果は、やや凡庸。。。
その後、一行は秩父駅周辺のお店をぶらり旅した。
「ほっとすぽっと秩父館」のレジ前に置いてあったウィスキー達。
52の番号かいてあるヤツはまぼろしの逸品らしいが、ウィスキーが
苦手な私にはピンと来なかった(゜人゜)(-人-)ゴメンネ
店員の方にショット呑みを勧められるが、車で来ていることをしゲさんが
告げると「次は是非電車できてくださいよ~。」とやや押しが強めに
勧めてくる。う~~ん残念。私がウィスキー好きだったらな~。。。
武甲酒造で購入した「カエデ樹脂液で作ったサイダー」
うん、これなら飲める(ってか酒買えよ!(苦笑))
味は、プリンのカラメルを薄めて砂糖を足した様な味。。。
カエデ樹脂液は疲れを取るにはいいらしいので、ちょうど良かったかも。
(ってかもっと味にふれろよ(再び苦笑))
立て看板も商品も「手作りがウリ」なのかと思った(コラ)
「松本製パン」のコッペパンをしゲさんのお裾分けでいただきヤした。
味は「昭和の給食のパンを美味しくした感じ」実はコッペパンは
子供の頃のまずいパンのトラウマがあったのだけど、ここのコッペパンは
ノスタルジーを感じさせる「マイウ~な昭和の味」ざんした。
(゜人゜)(-人-)ゴメンネ、今度来るときはいっぱい買うよ。
日も暮れて来たので、一行は今回のメインイベントであるディナーの場所へ
行く事にした。くねくねとした山道を抜けてやってきたのが
である。
キャラクターが共食いである突っ込みは。。。無用(^^;
アンティークな趣のログハウス。
ここは陶板焼というところもアンティーク^^
今回いただいたのはサーロインとソーセージとカルビ。
サーロインの口の中で溶けてしまいそうな柔らかさと肉汁たっぷりの味わい
そして肉がびっしりと詰まったソーセージのマイウーっぷり。
カルビもジューシーであっという間に胃袋に入ってしまった。
久しぶりに「めっちゃマイウーな牛肉」をいただけて幸せでござる^^
そんな余韻を保ちつつ、一行は帰路についた。
【オマケショット】
帰りの蓮田SAにて北関東の定番「関東・栃木レモン(レモン牛乳)」を
いただいた。この無果汁テイストも昭和の味なのだよね^^
※秩父を楽しむ為のまとめ
・とにかく午前中に現地につく事。
(基本的に商店街は17:00台に終わる店が殆ど)
・お酒を飲むことを前提にする場合は電車で行く事。
(秩父鉄道はSLも走ってるよ^^)
・商店街のお店の人達はちょっと押しが強いセールストークをするが
人柄が良いので色々とお話をしてみると面白い。
・前出の「ぎゅうや」は車で山道を抜けないと行けない場所なので
ツアーで行くか、ある程度人数集めてバンで行くといいかも。
了
【告知】
での「お試し東洋占星術鑑定(30分コース)」の事前予約を
受け付けております。
事前予約にてお試し鑑定を受けて頂いた方には1,000円相当の天然石アクセサリーを
進呈させて頂きます。
予約受付は、こちらの特設フォームよりご登録をお願い致します。
平日の総合鑑定始めました!
ご希望の方は公式サイトの鑑定メニューをご確認頂き、下記鑑定予約フォームにて
お申し込み願います。
初のセルフマガジン
「ほうげつあきよし取扱説明書」
を無料郵送させていただいております。
公式サイトお問い合わせフォームにて「セルフマガジン送付依頼」
をご選択いただき、相談内容欄に送付先住所・氏名・部数をご記載
いただいた上でお申し込みいただきますようお願い致しますm(__)m
ほうげつあきよしフェイスブック(友達申請は基本受け付けます。)
ほうげつあきよしツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返しします。)
らいふくどう公式サイト(鑑定依頼・お問い合わせはこちらに。)
占いリレーブログ(私が管理人&毎週土曜日の担当しております。)