自転車のタイヤはパンクよりも
「空気入れてもすぐ抜けてしまう」
というトラブルのほうが多いのでは無いですか?
自動車免許のない私にとって自転車は
「唯一の欠かせない乗り物」
なのですが、後輪の空気圧問題、そして
バルブの故障は結構な問題です。
タイヤの空気入れる時のバルブは逆流防止に
虫ゴムをつかっているのですが、空気が抜けてしまう
のは、この虫ゴムが摩耗してしまうことが原因です。
私の自転車からバルブを取り外しました。
以前にここで書きましたが、私の元々のチャリは
アパートのオーナーからとある事情でいただいた
ものです。
そうとう年期を重ねている逸品ですが、今どきの
中国製チャリよりしっかりしている逸品です。
駄菓子菓子。。。
写真をみれば一目瞭然。
右側が前輪、左側が後輪のバルブです。
後輪のバルブは虫ゴム自体がありません。
これでは私の体重がかかったら、タイヤの空気は
あっというまに(以下略
今までだと、サイクルショップに持っていって
バルブを交換してもらっていたのですが、ふと
「ググってみるか?」
と思い立ち、検索すると
「今までなんで自分で交換しなかったんやろ?」
と思う位、敷居が低かったのです。
当然、従来のバルブはamazonでも売っているのですが
今回はちょっと値段高いけど、こんなバルブを買って
みました。
見てのとおり虫ゴムがありません。
バルブのシリンダー自体が逆流防止の構造になっているのです。
「これいいじゃん!」
と私は即決で購入しました。
土曜の午後、雨が止んだので早速バルブを交換し
自転車で買い物に行きました。
それはそれはことのほか快適でした^^
実は今まで使っていた自転車の一番の問題が
解決したことも「快適さ」を更に上げてました。
人間って見方を変えることで、問題解決の突破口が
開けることがあるものです。
そういう意味でもGoogleやYoutube、そしてSNSは
正しく使いましょう^^
了
【イベント出展情報】
2021/7/11(日)に浅草にて開催される
「東京第50回心と体が喜ぶ癒しフェスティバル」
に出展致します。
2021/7/25(日)に横浜日石ホールにて開催される
「横浜第19回心と体が喜ぶ癒しフェスティバル」
に出展致します。
【告知】
・東京23区内及び近郊での対面またはオンラインでの
フルセッション及び命名・命名アドバイスご希望の方は
公式サイトのセッションメニューをご確認頂き、下記
予約フォームにてお申し込み願います。
地方の場合は、2名以上であれば
「ほうげつあきよしの鑑定会」
という形で対応させていただきます。
※2018年7月付で価格改定致しました。
※対面セッションについては当面「土日祝日のみ」と
させていただきますm(__)m
※平日夜希望の方も一度ご相談ください。
・ココナラで下記の占いサービスを出品しております。
是非お試し下さい^^
・セルフマガジンを無料郵送させて
いただいております。
専用申込フォームにて必要事項を
記載いただき申込いただきますよう
お願い致します。
・amazonの欲しい物リスト公開しております。
こちらをご参照ください^^
ほうげつあきよしフェイスブック(友達申請は基本受け付けます。)
らいふくどうフェイスブックページ(お気軽に「いいね!」してください。)
ほうげつあきよしツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返しします。)
らいふくどう天珠アクセツイッター(天珠アクセサリー掲載専用です)
らいふくどう公式サイト(鑑定依頼・お問い合わせはこちらに。)