世の中やってみなければ分からない事はある。
一年前の私だったら
「紙の媒体なんていまさらジローだべ~。」
なんて思っていたのだ
でもある日、名刺をリニューアルしてて思った。
「どうしても名刺では伝えきれない事がある」と。。。
今年の節分明けから始めたセルフマガジン製作もなんとか終わり、昨日無事
入稿が終わった。週末には1,000部納品される。楽しみである^^
※写真はプリントアウトチェック時の仮製本の表紙。
私は今回、「自分の範疇」を当初から明確に分けた。
スクリプトとラフ及び全体構成は私自身で行うが、イラストとページデザイン
はかさこ塾で知り合った二人の塾生の方々に依頼することにした。
また、一部の解説文は「客観的な視点」での内容がほしかったので
こちらも塾生の方に寄稿をお願いした。
人が初志貫徹させる方法の一つとして
「周りの人を巻き込む」
というやり方がある。
但し、巻き込む以上は「責任と対価」が伴う。
私は対価を支払わなかったり相手の厚意に甘えるだけの「巻き込み」は
大嫌いだ。それは物事を成し遂げても「相手の不幸」の上に成り立っている
だけの話であり、次の展開が望めないからである。
もしそういうことに心当たりがある人は、将来的に自身を傷つけ陥れる事に
なるので改めたほうがいいと思う、ジャイアニズムはその裏に「自己犠牲」
と「思いやり」が伴わなければ「只の暴君」なのだ。
あと「すぐにバレる幼稚な嘘をつく。」のはもっての外である。
そういう「よからぬ人」は仕事だけでなく遊びもヘタをこく。
馬鹿正直なのも考えモノだが、誠実であることは全てにおいて必要条件で
あると今回も改めて感じた。
(ん?こんな偉そうな事書いている私は。。。どうなんだろう?(大苦笑))
そもそも私は「先に続かない事」はやらない。セルフマガジンは私にとっては
「私個人の案内ツール」だけではなく、私と一緒に仕事をしてくれた人達との
絆であり紹介ツールでもあるのだ^^
私の仕事は元々「人と人とをつなぐ」という目的もある。
これはITのお仕事も占星家のお仕事も同じ。
なので私が今回セルフマガジン製作でお世話になった人達は、自信を持って
おすすめさせていただきます!
今回素敵で的確なイラストをご提供いただいたこまつきょうこさんのブログ
構成アイディアも含めたページデザインと屋号ロゴのリニューアルも
手がけていただいたヨミコさんのブログ
図解解説で解説文を書いていただいた鯰美紀さんのブログ
みなさん本当にありがとうございましたm(__)m
感謝感謝であります。
ps.
・・・すでに次回のマガジン構想も少し見えて来ている^^
了
【告知】
今回私をサポートしていただいたかさこ塾生も出展するおすすめの
イベントが5/29(日)CST飯田橋にて開催されます。
私も東洋占星術お試し鑑定と姓名判断のセミナーを行います。
そして今回私も製作したセルフマガジンの頂点を決める
「セルフマガジン大賞」
の発表もメインイベントとして開催されます。
もちろん私もエントリーしております♪
詳しくは以下の過去記事を御覧ください^^
ほうげつあきよしフェイスブック(友達申請は基本受け付けます。)
ほうげつあきよしツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
らいふくどう公式サイト(鑑定依頼・お問い合わせはこちらに)
占いリレーブログ(私が管理人&毎週土曜日の担当しております)
旧らいふくどうブログ(2016年1月まで投稿していたブログです)