昭和ネタ
1885年(明治18年)の今日、日布移民条約によるハワイへの移民第一号の船が横浜港を出航した。 雑学ネタ帳より 昔は夢を持ってブラジルやハワイに移住する人がいた訳で、日系ブラジリアンや日系ハワイアンの方々は行くのも命がけで、さらに現地では超ブラッ…
松本清張原作の「砂の器」はもう何回もリメイクされている傑作である。 今回はCATVで1974年発表の映画版のデジタルリマスター版が放映されていたので改めて見てみた。 砂の器 デジタルリマスター版 発売日: 2016/11/02 メディア: Prime Video この映画のいく…
20代の頃、私はパーマヘアーにしていた。 その時に先輩から私はあるタレントみたいだと言われて気分が悪かった。 その人の名は 「鈴木ヒロミツ」 昭和人なら聞き慣れた名前の人だと思う。 俳優・タレントとしては知られている人だけどオールドファンにとって…
先日、アパートのオーナーに間違って回収された自転車のメーカーは日本の会社だったが製造は中国だった。自転車業界では中国製は当たり前らしい。日本製は高級な自転車になってしまうからだ。 今や低価格がウリで世の中の物品は中国製だらけだ。そしてこれは…
予測されたことだけど、新型コロナウィルス感染は拡大している。 事実を伝える事は必要だと思う。 駄菓子菓子。。。 人々に自粛を助長するような報道をしつつ報道したニュース番組の同日に旅行グルメバラエティの番組を放送している。 いわいる 「ダブルスタ…
大和ー横浜出張の旅(前編)はこちら happycome-hogetsu.hateblo.jp Gotoトラベルの恩恵で6,000円ちょっとで11時チェックアウトと朝食バイキングがついたルートインホテル馬車道に宿泊した私。 なんと2,000円分の地域振興チケットをチェックインした時にいただ…
久しぶりに神奈川の大和駅に昨日降り立ちました。 私が前回来たときは相鉄線はまだ地下に潜ってませんでした。。。。どんだけ古いんだ^^; 今回伺ったのは、人生初の 「歌のレコーディング」 の為です。 シンガーでかさこ塾生仲間のおかっぱミユキさんがな…
カリスマという言葉が乱立している今の日本はちょっと大丈夫か?と思う。 ja.wikipedia.org そもそも一人の人物をカリスマや英雄論で奉ることは悪いことでは無いと思う。特に昭和の頃は顕著だ。 「神様、仏様、稲尾様」と崇められ奉られた往年の西鉄ライオン…
youtubeで最近、昔のラジオ番組のアーカイブものがお薦めに上がってくる。 しかも音質がクリアでどう聴いてもあの頃のAMラジオでの録音とは思えない音質なのである。 なんでも昔、放送局のアーカイブ(オープンリールテープ)が中身が消されずに中古ショップで…
私は今でこそ 「昭和歌謡とアニソン好きの占星家」 なのですが、元々は洋楽から入った人でした。 これは当時の数少ない友人の影響だったのです。1980年、私が中学生の時に友人の影響でレコード店で売っていた週間雑誌 「オリコン」 を買ったのです。 当時は…
このCMをリアルタイムで観たことがある人は私と年が近いかもしれません。 youtu.be「不死鳥」と呼ばれた名F1レーサーのニキ・ラウダが一旦F1を引退した時に収録されたヨコハマタイヤのCM。因みに翌年に彼は復帰し3年後に3度目のドライバーズチャンピオンと…
「母親ならポテトサラダくらい作ったらどうだ」 Twitterで話題になった高齢の男性が幼児を連れた女性に言い放った言葉。 昭和時代まではこういう概念が常識だったと思う。少なくとも私の父はそういう人だった。 私は子供の頃、父親と一緒に家で食事をする事…
五輪真弓さんの歌は私にとって癒しの歌です。 彼女の日本語の発音は綺麗で心地よいです。彼女の歌は情景がすごく見えて来ます。彼女の歌う男と女の世界は「心のすれ違い」そして「ボタンの掛け違い」ばかりです。彼女の歌う女性の姿は 「詰んでも強かに生き…
昭和の時代を彩った歌手の弘田三枝子さんが21日に亡くなっていたことを今日知った。 news.yahoo.co.jp 私の中では彼女のパンチのきいた歌唱は子供の頃から 「かっこいい!」 と思っていた。 私の実家は一時期テレビが無かった時があった。理由はよく覚えてい…
新幹線大爆破 発売日: 2015/08/01 メディア: Prime Video 1975年に公開された列車クライシス物の傑作。高倉健様&宇津井健様の「W健」の主演、そしてどの作品に出ても目立つ千葉真一様。。。なんとごっつい昭和のスター達の共演。 そして脇を固める俳優達も…
今どきの若者はとり肉が 「鶏(にわとり)の肉」 だということを知らない人がいるらしいです。 まあ、きっとマスコミが誇張して伝えているだけだよね。。。きっと^^; かくいう私も子供の頃 「大好きなカニは”カニかまぼこ”」 だった貧乏な少年でした。 正直…
新幹線で新大阪に行ったのは実は数年ぶりでした。 ここ数年大阪は飛行機で行ってましたが、交流会の会場が新大阪駅前のホテルだったので久しぶりに乗ったのです。 新幹線は空いている筈なのに、行きの1番席にはなぜか隣に人が座ってきます。そもそも端の席は…
オンライン飲み会はあっても 「オンラインカラオケ会」 は聞いたことがないです。 本日、おかっぱミユキちゃんのかけ声で開催されたオンラインカラオケ会。 最初は「たくのみ」というWeb会議アプリで始めようと思ったらトラブル発生。 「たくのみ」はいわい…
※写真は闇カラオケ会のショットではありま温泉w とある所でリモートでカラオケ会をすることになりました。 とりあえず私は最初躊躇しましたが、意を決して参加する事に致しました次第です 私は元々昭和歌謡や昔のアニソンを歌っていたら「強制演奏中止」に…
昭和歌謡とアニソン好きの占星家を名乗ってますので今日はアニソンの話をします。 私は昭和のアニソンが大好きだし主なカラオケレパートリーも昭和のアニソンです。 駄菓子菓子。。。 昭和のプログレッシブ・ロックも大好物なのです。 映画のサントラとプロ…
私は元スモーカーで禁煙して20数年です。 アレン・カーの「禁煙セラピー」のメソッドをとある縁で受けてキッパリ縁を切りました。 なので、喫煙者の気持ちも一応わかります。 駄菓子菓子。。。 今のタバコの値段、本当に高いーー;改めてタバコの値段みて愕…
「はぐれ刑事」の読みは 「はぐれでか」 です。 はぐれ刑事 [DVD] 発売日: 2004/12/22 メディア: DVD 1975年に日本テレビで放映された刑事ドラマです。当時の連続ドラマで全13回というのは短いですがストーリー的に唐突感はないことから、当初から1クール前…
Facebookの友人のグループで 「もう一度見たい番組名」 というトピがあったのでドラマでも映画でもなく昭和らしい 「バラエティ番組」 をピックアップしたら、案の定 「クラシック&マニアック」 なラインナップになってしまったのでブログネタにすることに…
コロナウィルスが猛威を振るい始めた時に真っ先に思い出した映画がありました。 それは 「復活の日(virus)」 です。 復活の日 角川映画 THE BEST [DVD] 発売日: 2016/01/29 メディア: DVD 小松左京さんが1964年(東京オリンピックの年!)に発表した小説が原作…
それは 「タバコ」 です。 志村けんさんの命を奪ったのは 「新型コロナウイルス肺炎」 ですが、志村さんは数年前まで1日3箱タバコを消費するヘビースモーカーでした。2016年に肺炎で入院後禁煙したそうですが私自身が若い頃に1日1箱を吐き気をもよおしながら…
もしもし、そこのご老人。 その納豆、本当に皆食べるのですか? 1日1個なら多分賞味期限の方が先に来ますよ。 一度にいっぱい食べたらかえって 体に悪いですよ。。。 テレビのワイドショーのお話ですか? テレビは昔から本当のことなんて言いませんよ。 その…
新横浜に行く用事があったので帰りに久しぶりに綱島の行きつけのお好み焼き店に行ってみました。 tabelog.com マスターは最初私のことが分かりませんでした。なんでも痩せた私のことが別人に見えたらしいです。 『おかしい!私は全く痩せた意識がないのに。…
途中から見ていたけど、結構見応えがありました。 www.tv-tokyo.co.jp 私、結構こういう実録系のドラマや映画好きなのです。 吉田茂さんを演じる人と言ったら昭和の頃は森繁久弥さんでした。そして令和は鶴瓶さん。このキャストは見事だと思います。 他の配…
先日の過去記事で取り上げていた 「産土神社」 に行ってきました。 happycome-hogetsu.hateblo.jp 最寄り駅の赤羽駅を降り、西口を出て赤羽台坂下まで進み貨物線路跡の遊歩道を抜けていきます。 私が子供の頃はまだ線路が残ってました。。。ちなみに途中にあ…
東京都江戸川区西葛西。。。 40年以上前は「葛西湾」があったこの場所。今では有数の「干拓のベッドタウン」である。高架を走る東京”メトロ”東西線のその下に構えるメトロ商店街の昭和情緒を感じさせるその佇まいに、俺はいつも癒される。 そんな商店街には…