ビジネス
以前にイベント前の両替についてはここで書きました。 happycome-hogetsu.hateblo.jp そして今月からまたも、銀行の両替サービスに制限がつきましたorz www.smbc.co.jp 両替機ではキャッシュカードでの取り扱いは10枚まで。両替機専用カードの場合は枚数に応…
それは 「自身の行っていることをマニュアル化すること」 です。 よくイライラしたことやむしゃくしゃしたことは 「チラシの裏に書いて捨てろ!」 という方法があります。 これは感情をドキュメント化することで 「客観性」 が生まれ、自身の心境と 「正面で…
私が今直面していることは、おそらく今後の自身の生き方に重要な事なんだと思う。 昔だったら、うろたえて夜眠れなくなったもんだ。 駄菓子菓子。。。 今は 「そんなことしてたら時間もったいないやんか!」 と思っているので、こんな感じで動いている。 ・…
スピリチュアルとかサイキックとかをやたら占術の枕言葉にする同業者がいます。 「スピリチュアル易占い」とか「サイキック・カードリーディング」とかよく占術の名前に使っている人がいますが少なくとも私は使いません。「スピリチュアル四柱推命」とか「サ…
イベントは私を知らない人にどれだけPR出来るかがポイントだと思います。私が癒し系イベントに出展するようになったのは今から6年前です。 当初のPOPはこれだけでした。 作った当時は黄色がテーマカラーだったのとパワポがイマイチ使いこなせてなかったので…
1885年(明治18年)の今日、日布移民条約によるハワイへの移民第一号の船が横浜港を出航した。 雑学ネタ帳より 昔は夢を持ってブラジルやハワイに移住する人がいた訳で、日系ブラジリアンや日系ハワイアンの方々は行くのも命がけで、さらに現地では超ブラッ…
以前にも書いたけど、私の勤務先近辺はチェーンの飲食店がほとんどない。(例:吉野家、松屋、餃子の王将等々) そしてもうひとつ無いのは 。。。銀行である。。。 コンビニはそれなりにあるので、現金を引き落とす場所はあるが、正直言ってそれ以外のことは出…
・フワッとした無責任なリーディングではなく 世の中の情勢や人の心の動きを見据えられる事 ・地味なことや裏付けをコツコツと積んでいける事 ・言葉のボキャブラリーを増やす努力をする事 モチのロン、占星術やヒーリングの勉強をするのは当たり前です。一…
26年前の今時分、私は京都の東寺近くのビジネスホテルのベッドで震えていた。関西での毎年恒例のお仕事の移動日が震災のあった日だった。。。翌日は市内の客先でオフコンの移設作業があったが、立て続けに起きる余震の中全く眠ることが出来なかった。 京都と…
それは「遅刻」や「ドタ休」の言い訳です。 私は基本的に「体調不良」と言います。実際そうで無い限りは基本的には通勤します。そもそも高校生の頃、クラスの半分以上の同級生から昼休みにモノを投げつけられても通っていて皆勤賞だったアホだったので^^;…
サイゼリヤの社長が怒った。 www.fnn.jp どんなこともそうなのだけど、どこか一部を押さえたら別の所で流さなければ、物事の流れというのはおかしくなる。食文化というのは動脈みたいなもので、それを変に押さえたら循環自体が出来なくなる。外食産業に対し…
・伝える順序を間違えないこと ・パソコンを正しく使いこなすこと ・準備を自分で全部やらないこと この3つです。 ・伝える順序を間違えないこと これ焦っているとやりがちです。特にコロナ禍でイベントを中止・延期したりする時はまずスタッフ・講演者・出…
物事というのは、上手く行っているときよりも上手く行っていない時の方が性格が出やすい。 会社のプロジェクトというのは、大概スケジュールがタイトなモノほど大きな問題を色々抱えている場合が多い。 そもそも納期があり得ない短さという時点で詰んでいる…
お昼休みが終わった時、その男は消えていた。 誰とも挨拶をすることもなく、気がついたら煙が上っていったかのように音もなく消えていた。 勤務先を辞めていく人の場合、急に職場に来なくなることが多い。仕事に望みを無くし自ら居場所を無くしてしまうから…
当初は入場出来るかどうかも危ぶまれたミネラルショーですが、今回は密を避けるのと 「残り物には福」 のたたき売りを狙って、最終日の月曜に行ってきました。 卸の取引先であるライブエンタープライズの社長や、大阪から出展されていたがね亭の大井さん達と…
それは 「有給休暇(有休)」 です。 私はパラレルワーカーですので、どうしても地方イベントの時フルタイム勤務の方は有休を取らないといけなくなります。 基本的に首都圏のイベント出展の時は基本的に有休はとりませんが、地方のイベントは主催になるので、…
高卒で入社したIT系企業は毎日朝礼があった。 その朝礼で「営業の勉強」という大義のもと社員が当番制でスピーチをするという”苦行”があった。 なぜ苦行なのか?それは直属の上司がスピーチが下手なので「全体責任」として役員からやれと言われて始めたとい…
「リアルな身内ばかりを相談者にしてしまうこと。」 これはよく生保レディの方がやってしまうことと同じです。あとネットワークビジネスの方々も最初にやることです。 これらの仕事はみな「対面ビジネス」です。つまり面識のない人とは交渉がしにくいビジネ…
「来場者にお願いしていることはまず自身が行う」 ということです。 来場者に入場時の検温やマスク着用のお願いをしているのにそれらを拒否したり、しまいにはマスク着けずに大声出して呼びかけたりとかあり得ない訳です。 イベントの関係者ではありませんが…
実をいうと「霊格」という言葉は,初めて聞きましたよ。 私は占い畑の住人なので、スピ界の用語はよく分かりません。アカシックレコードなんて新宿のどっかにあるレコード屋さんかな?とマジで最初は思ったくらいですから。 私の住む「占いの世界」でも専門用…
予測されたことだけど、新型コロナウィルス感染は拡大している。 事実を伝える事は必要だと思う。 駄菓子菓子。。。 人々に自粛を助長するような報道をしつつ報道したニュース番組の同日に旅行グルメバラエティの番組を放送している。 いわいる 「ダブルスタ…
職場が引っ越ししてすぐ始まった週2回の 「朝8時出勤」 私の場合、諸般の事情から朝8時に出勤するには朝5時起きになる。 駄菓子菓子。。。 私の就寝時間は変わらない。なぜなら23時からFBメッセのやりとりが多くなることと、基本的に「夜型人間」だからであ…
今年は新型コロナウィルスの影響で様々な癒しイベントが中止になりました。 それだけに7月からぼちぼちイベントが再開されるようになってホッとしたものです。 私も癒しイベント主催をしている立場ですのでこのコロナ禍にイベントを主催するリスクがどれだけ…
「最悪の一年だった」 「とても苦しい一年だった」 例年よりも色んな苦しい思いをした方々が多かった一年だったかもしれません。 私もITの仕事こそテレワークが入ったり変化はあれど”ほぼ通常通り”でした。とは言っても、人生初の在宅勤務と通常出勤が混在し…
毎年12月に開催されている 「東京ミネラルショー」 今年も開催される。 駄菓子菓子。。。 新型コロナウィルス対策により、前売り入場券のみの入場制限。。。 ま、こうしないと鉱物系のイベントは入場者が都会でも地方でも一杯来てしまう。 イベント自体が「…
そもそも携帯メールはインターネットのルールに準じていないメールアドレスがまかり通ったりしている世界です。 元々携帯メールはドコモやauの専用サーバーの都合で作られてます。なのでインターネットの国際基準である「RFC」に準拠していない仕様になって…
週一または週二の「早起き」が続いている。 勤務先の特別プロジェクトの当番なのだが 「朝5時起き」 というのはルーチン化すればどうにかなると思った。 ルーチン化出来たのはメリットがあったから。 先ずは 「通勤電車の乗客が少ないこと」 実は勤務先が某…
川越の癒し系仲間から 「ここいいよ!」 って紹介された石屋さんがあった。 住所見たら、のわぁんとぉ! 「地元の駅前の店舗」 ジャマイカ! そんな訳で早速行ってきたですよ。 駅北口から徒歩5分位の店舗。営業時間は昼過ぎ~午後7時なので平日は行けない。…
私は毎回、イベント前におつり用のお金を準備している。 その為イベントが近づくと、勤務先近くのMyメインバンクに昼休みに立寄り、両替機にて2万円分の千円札を用意する。 駄菓子菓子。。。 今の勤務先、徒歩圏内に銀行が。。。無いorz それでも今はテレワ…
ちょっと前のお話。。。 スパムな招待メッセージを止めどなく怒濤の如くポスティングしてきたとある癒し系サービスのFBページにメッセージで注意したら 「失礼致しました」 とメッセージで事情と詫びを運営代表の社長さんが送ってきた。 こちらも事情がわか…