ほうげつのココロ
色んな理由があるのですが。。。 「勤め人の感覚を今は失いたくない」 ということです。 もちろん「収入を安定させる」ということも大事です。でも、それ以前に私のクライアントは 「平日は勤め人として働いている人」 が多いからなのです。 それは私自身が…
昔、ツーショットダイヤルのシステム開発に関わっていた時の話。 ライバルのA社は先駆ベンダーでシステム仕様を頑なに変えないし、ユーザーの要望も基本的には受け入れない。駄菓子菓子。。。システムは安定稼働しユーザーは定着した。 一方B社(私がいたとこ…
私からすれば、退職時に上司や同僚に挨拶するのはよほどブラックな職場でなければするのが義理だと思うのだけど、今どきの人はそうでは無いらしい。 先日、一気に3名の社員が退職した。 1名はすでに月初めからドタ休を取っていたので”予定通り”だったが、2名…
お世話になっているかさこ塾の卒業生仲間が突然亡くなった。。。 その方は私より年上で、IT業界を定年退職してから個人で起業した人だった。すごくアクティブに活動されていて、私よりも健康に見えたのだが。。。わからんものである。。。 人間、後悔先に立…
それは 「同僚が辞めるサイン」 です。 これはみんな分かっている事だろうけど 「辞めてやる!」 って公言している人は大概辞めません。 辞める人はよっぽどひどいブラック企業で無い限りは静かに辞めていきます。 でもね、そういう人達も知らないうちに自ら…
若い頃は殆ど出なかったモノ それは「目から汗」 である。 生まれつき汗かきの私でも「目から汗」はあまり出なかった。あまりいい幼年期~少年期を過ごしていなかったからかもしれないが、ある意味「厨二病」な感覚だったり、卑屈な考えが20代の頃までは頭の…
それは 「救いようのないことは言わない」 言い換えれば 「対策方法のないネガティブな事は言わない」 という事です。 癒しというのは、そもそも相手を蔑んだり苦しめる言葉は使わないのが当たり前です。その昔、易者と言われた占い師は紋切り型で相手を悪い…
勤め先の同僚が退職した。私と同年代で同じ非正規雇用の社員。同年代だとパソコンLANの黎明期やオフコンの事を知っている年代なので経験が大事な今の仕事では貴重な人だった。 退職の理由はなんとなく分かったが、主婦の人にとってはやはり「家庭の時間」は…
人間には自分でも気がつかない所で「好み」が出る。そしてそれはその人の「クセ」から出てくる。 日々使っているパソコンで私が一番好みがハッキリ出るモノは一番手で触るところ、つまりはキーボードとマウスである。 キーボードについては、とにかくストレ…
「あなたに乗り越えられない試練は起きない」 これをセッションや鑑定で言ってる占い師さんやヒーラーの人はいらっしゃいますか? もし言っていたら、それは相談者にとって 「毒」 になっていると思いますよ。 人生、色んなことがあります。 色んな挫折を経…
四柱推命は「暦」で出来ています。 いわいる「節分暦」と呼ばれている中国暦の 「年・月・日・時」 の組み合わせをベースに、強さ・相剋関係を表現することで形成されます。 暦では陰陽五行の「十干」と季節と五行の意味を併せ持つ「十二支」の「干支(えと)…