先に言っておくと、私はキラキラネームは苦手。
命名のご依頼や最近メニューに加えた「命名アドバイスコース」
でのアドバイスでもキラキラネームは選定や採用はしません。
なぜか?
それは。。。
「読まれにくいような『当て字の名前』に言霊は宿らない。」
「漢字の意味合いを考慮しない名前はかえって不幸の予兆。」
「親のエゴではなく、あくまで子供のために命名することが大切。」
と私は考えるからです。
このリンクのサイトで挙げられている事例がおどろきの内容です。
宝物=おうじ
本気=まじ
とかホントに命名されているのかと思う様な名前が色々と。。。
あと「悪(惡)」とか「魔」も名前には使える字でも、これらを
命名に使うのはどうなんでしょう?
※昔そんな騒動がありましたね。
そもそも「命名」というのは
「どんな子になってほしいか?」
という
「先祖からの意思」
が言霊になっていると考えます。
あなたが子供の名前をつけるとします。
将来子供に
「宝物」になって欲しいのですか?
「本気」になって欲しいのですか?
ましてや「悪魔」になって欲しいのですか?
そして、その名前を皆にいちいち「フリガナ」をつけなければ
読めない「あて字」にしたいのですか?
そうやって考えて行けば、キラキラネームがもたらす悪影響は
計り知れません。
あと、最近では女性に「~子」という名前をつけることが
復活してきたと言われてます。非常にいい傾向だと思います。
敦子の「敦」は古代中国で祭祀用に用意された半球型の青銅器を意味します。
「情の深い子」や「落ち着いている子」になって欲しいという思いがあります。
優子の「優」は優しい、優れた子に育って欲しいという意味があります。
こういった名前を「古くさい」とか言ってあまり使われてなかった時代が
あったのですね。
※ちなみに、上記の2つの名前はあえて使いました。
その意味は。。。ちょっと考えて見てください^^
私の姓名判断で見るのは画数・五行・音訓だけではなく、こういった
「読まれやすさ」や「使う漢字の意味」も見ます。
また、名前に込められた意味と運命的な事を照合する為に四柱推命と
組み合わせることも必要だと思います。
※会社名や屋号の命名は創立年月日との照合を行う場合もあります。
なお、通名やビジネスネーム・芸名を使う事により「名前負け」
や凶数の名前を回避する方法も提案いたします。
詳しくは、下記【告知①】にてお問い合わせ下さい。
了
【告知①】
東京23区内及び近郊での対面鑑定及びオンラインでの
対面鑑定、命名・命名アドバイスご希望の方は公式サイトの
鑑定メニューをご確認頂き、下記鑑定予約フォームにて
お申し込み願います。
また、地方での鑑定会及びセミナー開催等のお問い合わせ
についても、こちらよりご連絡いただきますようお願いいたします。
【告知②】
私のセルフマガジン
「ほうげつあきよし取扱説明書」
を無料郵送させていただいております。
[A5サイズ・カラー16ページ]
公式サイトお問い合わせフォームにて
「セルフマガジン送付依頼」
をご選択いただき、相談内容欄に
「送付先住所・氏名・部数」
をご記載いただいた上でお申し込みいただき
ますようお願い致しますm(__)m
ほうげつあきよしフェイスブック(友達申請は基本受け付けます。)
らいふくどうフェイスブックページ(お気軽に「いいね!」してください。)
ほうげつあきよしツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返しします。)
らいふくどう公式サイト(鑑定依頼・お問い合わせはこちらに。)