中学生の時に音楽の時間で
「なんでもいいから好きな曲を一曲歌え」
というキムラ緑子さん似のドS女教師が
生徒一人一人に課したミッションで
私がなぜか小林旭さんの
「昔の名前で出ています」
を歌った話。。。は以前ここで書いた。
20代の頃、とある理由から頑なにカラオケを
拒んでいた私が一気にハマるきっかけと
なったのはものまね番組で岩本恭生さんが
歌っていた布施明様の「積木の部屋」に
衝撃を受けてからだった。
以来布施明様の曲を聴きまくり、カラオケでも
歌いまくっていたら、昔さんざ聴いていた
アニソンも気がついたら歌いまくっていた。
これが
「昭和歌謡とアニソン好きの占星家」
を名乗るきっかけになった。。。
ん?とあるきっかけってなんだって?
そいつはいえねぇなぁ~ (  ̄Д ̄)y-
埜愛「言えよ!」
( ゜Д゜)y \_ ポロッ
埜愛「てかてめえタバコ吸わねえだろ」
。。。はい(_ _。)・・・シュン
それはカラオケが私にとってストレス源になって
いたからである。
会社の先輩がパワハラ全開で宴の席や社員旅行の
バス移動中に無理矢理私に歌わせて、私がちょっとでも
ミスすると、旅行や宴会が終わった後でもネタにして
いたのだ。つまりカラオケは私にとっては
「会社のパワハラのツール」
であり、一時期は先輩の
「うまいだろう!?ぉぉ!?」
的な歌い方に吐き気を覚えたこともあった。
だがしかし、しかし駄菓子。。。
布施明様や水木一郎アニキ、そして子門真人様や
ムード歌謡のレジェンド達を知った事で
私にとって歌を歌う事は
「心の浄化」
つまり癒しになったのだ。
そもそも好きな音楽を聴くことも癒しだけど
洋楽は「言葉の壁」があって中々歌う為のハードルが高い。
だがしかし、しかし駄菓子。。。
昭和歌謡やアニソンは子供の頃から慣れ親しんだ
「にっぽんの歌」
である。
これからも私は昭和歌謡とアニソンを歌っていきたい。
あ、英語の歌もぼちぼち覚えて行くよ^^;
というわけで〆はこのショットで。。。
了
【イベント出展情報】
11/15に横浜で開催される「心と体が喜ぶ癒しフェスティバル」
に出展いたします。
11/29に浅草で開催される「心と体が喜ぶ癒しフェスティバル」
に出展いたします。
2021/4/18(日)「静岡第3回心と体が喜ぶ癒しフェスティバル」
開催決定です! ※詳細は後日
【告知】
・東京23区内及び近郊での対面またはオンラインでの
フルセッション及び命名・命名アドバイスご希望の方は
公式サイトのセッションメニューをご確認頂き、下記
予約フォームにてお申し込み願います。
地方の場合は、2名以上であれば
「ほうげつあきよしの鑑定会」
という形で対応させていただきます。
※2018年7月付で価格改定致しました。
※対面セッションについては当面「土日祝日のみ」と
させていただきますm(__)m
※平日夜希望の方も一度ご相談ください。
・ココナラで下記の占いサービスを出品しております。
是非お試し下さい^^
・セルフマガジンを無料郵送させて
いただいております。
専用申込フォームにて必要事項を
記載いただき申込いただきますよう
お願い致します。
・amazonの欲しい物リスト公開しております。
こちらをご参照ください^^
ほうげつあきよしフェイスブック(友達申請は基本受け付けます。)
らいふくどうフェイスブックページ(お気軽に「いいね!」してください。)
ほうげつあきよしツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返しします。)
らいふくどう天珠アクセツイッター(天珠アクセサリー掲載専用です)
らいふくどう公式サイト(鑑定依頼・お問い合わせはこちらに。)