基本的に観光を絡めること。
これに尽きます。
私は若い頃、土日関係無く出張に飛ばされてました。
おかげで今では元々地理が好きだったこともあり
地方でも交通に関してはあまり迷いません。
(そもそも乗り鉄なもんで)
駄菓子菓子。。。
基本的に日帰り出張が多く、たまに出張でも準備が
忙しくて、せっかく地元料理が美味しい店がある
観光地に言っても、晩飯はマ〇クとかコンビニ飯
だったこともよくありました。
結局
「行き方は分かったけど、観光はスルー」
ということが多々ありました。
※伊勢神宮は20代に外宮の目の前で2度仕事して
いて2度ともトラブっていけず、ちゃんと参拝に
行けたのはそれから10年後でした^^;
そんな訳で、せっかく
「好きな仕事」
をしているのであれば、地方では時間の許す限り
「観光」を楽しむ事にしたのです。
というわけで、4、5、6月と私が主催している
イベント開催地は魅力的な観光スポットが満載です。
まずは2020/4/12(日)開催の富山
富山はなんといっても寿司がうまいです。
先日、富山空港でいただいた寿司が絶品でした。
ちなみに寿司が苦手な人は名物のラーメンもありますよ。
ほかにも景色が絶景なスタバコーヒーとか、海も
絶景なポイントがあるのが魅力です^^
次は2020/5/24開催の静岡(浜松)
ここもマイウーなものがいっぱいです。
まずは定番の「さわやか」
このレアで食べられるハンバーグは
ぜひ一度お試しを^^
ちなみに通な食べ方はソースは最初はかけず
先ずは塩胡椒でいただいてから「味変」で
ソースをかけて食べるやり方です。
なお、今までは鉄道の駅から遠いところの
店舗のみでしたが、なんと最近浜松駅前の
遠鉄百貨店のレストランモールにも出来ました。
そしてなんといっても浜松は鰻^^
色々名店がありますが、なんといっても
イベント会場のクリエート浜松に駅から
歩いて行く途中にある八百徳本店が
オススメです。
ほかにも浜松餃子とか、うなぎパイの
工場にあるうなぎパイのパフェが食べられる
喫茶店とか色々ございます。
そして2020/6/14(日)は大阪
もはや私が説明不要な位、大阪はまいう~な
逸品達が目白押しです。
今回の会場である港区民センターはミナミや
梅田からも近く、イベント開催日前日または
翌日にUSJにも行けるので色んなこと楽しみたい
人達にはお勧めです^^
また東京ではどんどん減っている
「昭和な喫茶店」
も大阪にはまだまだいっぱいあります^^
にしむら珈琲店のフルーツサンドは
ボリューミーでオススメです^^
ほかにも天神橋筋にあるビクター犬の
置物が展示されている喫茶店「ビクター」は
私が天満のアパホテルに宿泊していた頃は
よく行ってました^^
今でも「ホットコーラ」はメニューにあるのかしらw
というわけで、皆様も是非、地方イベントの
楽しみ方を見つけていただきご来場・ご出展
いただければ地方主催を担当している私としては
嬉しい限りです!
富山・静岡・大阪の「心と体が喜ぶ癒しフェスティバル」
の出展申込はこちらにて承っております^^
※2020/2/18時点で
富山は若干受付可能です。
静岡はボディワークは満席、他は受付可能です。
大阪はすべて受付可能です。
了
【今後のイベントスケジュールについて】
2020/2/28(金)横浜鶴見公会堂会議室にて開催される
「ネット発信戦略セミナー+プレゼン大会」
にて3分間プレゼンターとして参加致します。
2020/5/9(土)10(日)の2日間
東京都立産業貿易センター(台東館)にて開催される
「東京第45回心と体が喜ぶ癒しフェスティバル」
に出展致します。
2020/5/16(土)福岡・警固神社にて開催される
「癒しと学び よかよかフェア」
に出展致します。
【告知】
・東京23区内及び近郊での対面またはオンラインでの
フルセッション及び命名・命名アドバイスご希望の方は
公式サイトのセッションメニューをご確認頂き、下記
予約フォームにてお申し込み願います。
地方の場合は、2名以上であれば
「ほうげつあきよしの鑑定会」
という形で対応させていただきます。
※2018年7月付で価格改定致しました。
※対面セッションについては当面「土日祝日のみ」と
させていただきますm(__)m
※平日夜希望の方も一度ご相談ください。
・ココナラで下記の占いサービスを出品しております。
是非お試し下さい^^
・セルフマガジン「ほうげつあきよし取扱説明書」
を無料郵送させていただいております。
公式サイトのお問い合わせフォームにて
「セルフマガジン送付依頼」
をご選択いただき、相談内容欄に
「送付先住所・氏名・部数」
をご記載いただいた上でお申し込みいただき
ますようお願い致しますm(__)m
・amazonの欲しい物リスト公開しております。
こちらをご参照ください^^
ほうげつあきよしフェイスブック(友達申請は基本受け付けます。)
らいふくどうフェイスブックページ(お気軽に「いいね!」してください。)
ほうげつあきよしツイッター(フォローどうぞ。基本フォロー返しします。)
らいふくどう公式サイト(鑑定依頼・お問い合わせはこちらに。)